2025年4月25日(金)
少しは冷えたか、FFヒーターつけて朝方18℃もあればいいか。

「続・続・最後から二番目の恋」、最高に面白いですね。ドラマの中でカフェ「ナガクラ」において毎朝、真平が家族にふるまう朝食が実にうまそうで・・・
それを模した??のがこの朝食。(妻力作)

美し。地場の食材旨し、安し。
午前は落ち葉掃き、床掃除など。疲れないようにやっているつもりでも、どーしても動きすぎて疲れてしまう。トシですわ。
昼前に外出。
昨年10月に行った「蓼科牛ittou茅野蓼科湖畔店」さんへ。前回の紅葉時期より何でもない今日の方が人が多く出ている。
前回と同じ煮込み定食と赤肉焼肉定食をいただきました。まずまずリーズナブルでうまい店です。若いお姉さんが私のことを覚えてくれていました。
蓼科湖畔に開いている店も多い。ittouさんの向かい「蓼科BASE」さんでおやつを購入。できて間もないのか、おしゃれ。日帰り入浴や宿泊施設、レストランもあります。

晴れているとはいえ、風は冷たいのでテイクアウトしてキャンピングカー車内でいただきました。
落ち着くわーこの空間。

そこで自由に午睡ができるところ、やっぱりキャンカー手放せない。
短時間の睡眠で起きて車を走らせること30分ほど、「明治温泉」着。

明治時代からある温泉、ということだけではなく、悪いところが「明らかに治る」という意味もあるようですよ。

渋いロビーを下ったところにあります。ビレッジ居住者優待で@1,000円が500円になります。
湯は鉄色。ぬるい湯と熱い湯を交互に入るといいと書いてあります。
熱い湯といっても結構ぬるいからじっくり温まる必要があります。建物脇に滝があり風情があります。谷に降りる形で、すれ違いできない細い坂道が500mほどあるので、運転に自信のない人は「御射鹿池」の広い駐車場に停めて歩く方がいいかもしれない。
で、その御射鹿池(みしゃかいけ)。

秘境感もなく(道の斜度はきついです)、単なる農業用のため池だそうですが、
あの東山魁夷の名画「緑響く」のモチーフとなった場所なのです。
ありますね、やたら緑一色のあの作品。

今はもちろん緑はなく枯野。
5月くらいが新緑でよろしいのかと。
帰ります。
今宵は火を熾すのはやめました。火の番は疲れますからねえ。昔はこんなことはなかったんだけどね。
18時過ぎ、西の空が真っ赤に。火事ではありません。

なんちゅうえげつない色。
しばし見とれるほどでした。
囲炉裏の火が不要なカレー定食でした。

信州わさびドレッシングも旨し。
コメント