キャンピングカー 北海道の左半分33 さっぽろ羊ヶ丘展望台、モエレ沼公園

キャンピングカー
北の大地をじっくりと
33日目 2025年7月21日(月)

三連休三日目。

久しぶりにむわっと、じりじりと暑くなってきた。車にとどまれる温度じゃない。

午前中は洗濯です。しかしこの恵庭の片田舎、半径500m圏内に3か所もコインランドリーがある。これって日本独特の光景??文化??助かるけど。ていうか、エアコン完備のコインランドリーは事務作業しながら過ごすのには最適。

今日は札幌郊外へ。

有名スポットでもまだ訪れていない場所もあります。羊ヶ丘展望台。かのクラーク像のある場所に行ったことがないのでした。

入場料は一人1,000円。とりあえず腹減った、なんか食おう。

羊が丘だけにジンギスカンをアピールされる。

味付きラムを食ってみた。常に生ラムより味付きラムの方が安い(1,900円)のはなぜだ?鮮度や部位が落ちるから?

羊道の奥深さはまだよくわからん。

これね、おなじみの。清々と広い丘で気持ちがいい。

しかし写真撮影にお並びができる昨今、どうしても同じポーズをとることが強要されるようだ。並んでる人が見ているからね。ここの場合はクラーク博士と同じ右手で遠くを指さすポーズ。

やなこった。誰か左を指してみろ。

羊さんがやっぱり絵になる。

もうひとつ、札幌郊外の穴場スポットとして紹介されているのがイサム・ノグチがデザインしたという「モエレ沼公園」。

超巨大な公園だ。1,000台は停まれる駐車場に車はまばら。暑いからな。

いきなり見えてくるのが人工の山。頂上の人が豆粒に見える。

その反対側に「ガラスのピラミッド」。

この公園、駐車場含めて完全無料で唯一、このピラミッド内にカフェやレストランが入っている。

中央には広大な芝生。

キャンプなんかも自由自在にやっていいようだ。この広さ、よくいう東京ドーム何個分?で表すと

40個分、です。

で、さっきの山。直登してみます。

なんか似ている山が・・・そうだ、伊豆の大室山。

そっくり。あとで調べたらモエレ山の標高は62mしかないんだと。対して大室山は580mだと。同じように見えるがな。

そんな高さですから少々息が切れますが直登できます。町なかの公園ですから。

登りきれば360度石狩平野全体が見渡せます。

モエレ野球場?も立派です。草野球にしてはうまい人たち。

昼のジンギスカンがご飯の量があまりに少なくて、追加飲食。コメダ珈琲へ。

定番、ミニシロノワールセット。安心感があります。

札幌へ戻る車が多い。

今日も道の駅「花ロードえにわ」で泊。

その前に「里の森天然温泉森のゆ」に入り「やよい軒」で晩メシ。

やっぱ旨いね、サバの塩焼き。

コメント

タイトルとURLをコピーしました