ちゃんすー

キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分16 幌加内そばと朱鞠内湖、暑さ居座る美深町へ

北の大地をじっくりと16日目 2025年7月4日(金)窓を締め切ってTシャツ、タオルケットで寝たら明け方は少し寒かった。夜は静か、朝9時になったら誰もおらんがな。うーむ、やっぱりこのホテルに泊まる人って・・謎だ。275号線を愚直に北上します...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分15 行程見直し、国道275号線を北に当別町、月形町、北竜町

北の大地をじっくりと15日目 2025年7月3日(木)しんしのつは朝になっても風はやまず。キャビンはゆらゆらさざ波に揺れる船のごとく。おかげで寒いくらいの朝を迎えました。洗濯をせねばならぬ。1.5時間をみないといけない。道の駅「しんしのつ」...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分14 中山峠を越え、札幌を素通りして新篠津村

北の大地をじっくりと14日目 2025年7月2日(水)7月に入っていたんですな。7月といったら夏ですよ。まるで夏のように、なんて言ってる場合じゃないんですよ。今日は曇っている、朝の陽ざしを避ける必要がなくうれしい。国道230号線を札幌方面に...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分13 夏のニセコはガイジンさんも少なくひっそりと暑い

北の大地をじっくりと13日目 2025年7月1日(火)道の駅「くろまつない」。アドリアモービルのニクいオヤジはここで涼んでおりました。しかも白い別のアドリアモービルのお友達とつるんで。天気はずっとぐつつくんじゃなかったのーーーこれを晴れと言...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分12 噴火湾北上・森のいかめし、黒松内温泉ぶなの森

北の大地をじっくりと12日目 2025年6月30日(月)今日から曇り空が続くといわれている北海道。早朝には激しい雨が天井を叩いた。そこまでとは聞いてないよーー。お泊り仲間の3キャンピングカーの諸氏、誰も全く動こうとしない。私もです。10時4...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分11 恵山火口、恵山岬と水無海浜温泉、最後は鹿部温泉へ、おっとサブバッテリー危機

北の大地をじっくりと11日目 2025年6月29日(日)静かで途方もなく広くて寝心地のいい道の駅でした。唯一トイレの設備が少なすぎるのが欠点。前の道の駅でお見かけした黒の精悍なアドリアモービルに乗ったひとり旅紳士がいました。渋い。まあ1.5...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分10 函館ベイエリアの緑の島、八幡坂、赤レンガ倉庫、シスコライスから函館競馬場、恵山方面へ

北の大地をじっくりと10日目 2025年6月28日(土)道の駅「なないろ・ななえ」、3連泊させていただきありがとうございました。いつも同じキャンカーがいっぱい泊まってましたね。道の駅のランキング上位となる理由はいろいろありますが、車中泊に適...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分9 大沼周遊と名峰駒ケ岳、ラッキーピエロ

北の大地をじっくりと9日目 2025年6月27日(金)雨があがるのが早い。蒸しっとした暑さで寝ていられぬ。隣の宮崎ナンバー軽1BOXのおじさんは早速わが車の日陰に車を入れ直してやんの。目と目が合ってお互い苦笑い。しかしこの道の駅「なないろ・...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分8 函館で停滞、長旅には休養が必要です。

北の大地をじっくりと8日目 2025年6月26日(木)一日雨が降ったりやんだりだという。気温は23℃までしか上がらないようだからじっと停滞しよう。モーニングショーを見たり、PC入力したり。しかし朝方に止んだ雨は10時くらいにはすっかりおとな...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分7 木古内駅、五稜郭、函館山、道の駅「なないろ・ななえ」

北の大地をじっくりと7日目 2025年6月25日(水)風に要注意とされた道の駅「北前船 松前」も、無風、ベタなぎ。いいところでした。北海道最南端の白神岬。真南に見えるのは津軽半島。もっと右に岩木山が見えています。下北半島は見えません。地図は...