キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分22 留萌から最後の未踏破海岸線を南に、岩尾温泉、石狩の夕焼け 北の大地をじっくりと22日目 2025年7月10日(木)鐘のなるまち、は朝6時の大音量の鐘撞きをやめたようだ。賛成。でもせっかくだから私が撞いてあげます。誰でも鐘楼に入れます。螺旋階段をぐるぐると。8階建てのビルに相当するか。5回鳴らしまし... 2025.07.11 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分21 旭川郊外の上野ファーム、洗濯のあと秩父別に移動 北の大地をじっくりと21日目 2025年7月9日(水)よく放射冷却してくれました。夜中の外気温は15℃。充分です。隣のAコープにマクドナルドが入っていて久しぶりの朝マックでも食うか、と調べたら開店が10時だと。Aコープより遅く開店しAコープ... 2025.07.10 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分20 道北から道央へ長距離移動、名寄、旭川へ 北の大地をじっくりと20日目 2025年7月8日(火)道の駅「なかがわ」の朝。おそらく気温20℃。ザ・北海道の景色が裏に広がってます。今日は少しロングラン。音威子府まで来ると先日走った道に合流します。美深でガソリン注入。この町もやはり半径5... 2025.07.09 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分19 バッテリー修理、稚内タウン、豊富温泉、中川町 北の大地をじっくりと19日目 2025年7月7日(月)七夕か。昨夜もよく揺れた。今日は非のうちどころのない快晴。おそらく気温26℃どまりで爽やかこの上ない。しかしこの道の駅「わっかない」。利便性が高いが、それゆえ混雑は甚だしい。お祭りが終わ... 2025.07.08 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分18 窓ステーの一部破損、めげずに宗谷岬、稚内 北の大地をじっくりと18日目 2025年7月6日(日)強風で車が揺れる。そんな中、左後部の窓を少しだけ跳ね上げて風を入れていたところ、そこから強い風が入って窓を固定するステー基部が折れました。写真ではわかりづらいですがシルバーのステーと黒プ... 2025.07.07 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分17 浜頓別から、また来てしまったエサヌカ線、猿払で涼を得る 北の大地をじっくりと17日目 2025年7月5日(土)久しぶりに朝日がギラギラ。車内にいられる時間は少ない。9時には車のエアコンに当たるために車を走らせる。こんなことでいいんだろうか、オレの旅は。考える暇もなく暑いから北を目指す。所詮は大気... 2025.07.06 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分16 幌加内そばと朱鞠内湖、暑さ居座る美深町へ 北の大地をじっくりと16日目 2025年7月4日(金)窓を締め切ってTシャツ、タオルケットで寝たら明け方は少し寒かった。夜は静か、朝9時になったら誰もおらんがな。うーむ、やっぱりこのホテルに泊まる人って・・謎だ。275号線を愚直に北上します... 2025.07.05 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分15 行程見直し、国道275号線を北に当別町、月形町、北竜町 北の大地をじっくりと15日目 2025年7月3日(木)しんしのつは朝になっても風はやまず。キャビンはゆらゆらさざ波に揺れる船のごとく。おかげで寒いくらいの朝を迎えました。洗濯をせねばならぬ。1.5時間をみないといけない。道の駅「しんしのつ」... 2025.07.04 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分14 中山峠を越え、札幌を素通りして新篠津村 北の大地をじっくりと14日目 2025年7月2日(水)7月に入っていたんですな。7月といったら夏ですよ。まるで夏のように、なんて言ってる場合じゃないんですよ。今日は曇っている、朝の陽ざしを避ける必要がなくうれしい。国道230号線を札幌方面に... 2025.07.03 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー 北海道の左半分13 夏のニセコはガイジンさんも少なくひっそりと暑い 北の大地をじっくりと13日目 2025年7月1日(火)道の駅「くろまつない」。アドリアモービルのニクいオヤジはここで涼んでおりました。しかも白い別のアドリアモービルのお友達とつるんで。天気はずっとぐつつくんじゃなかったのーーーこれを晴れと言... 2025.07.02 キャンピングカー