キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅4 セルフうどんに初挑戦、栗林公園 キャンピングカーによる全県走破へ4日目 2023年4月1日(土)4月1日。年度替わりの日が何の意味もなくなって4年目を迎えた。道の駅「いたの」、あいかわらず夜の静寂が気持ち良すぎてかえって寝られない?珍現象で寝不足気味。今日は香川県に初入国... 2023.04.02 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅3 大鳴門橋「渦の道」と備山(びさん)登山 キャンピングカーによる全県走破へ3日目 2023年3月31日(金)徳島が初めてなら当然鳴門のうず潮だって見たことがない。第一の観光地は鳴門です。全く平坦で静寂に包まれていた道の駅「いたの」に深く感謝して朝9時半出発。鳴門公園駐車場に10時4... 2023.04.01 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅2 四国上陸、第一食は徳島ラーメン キャンピングカーによる全県走破へ2日目 2023年3月30日(木)フェリー泊で初の体験となった昨晩の細かく突き上げられる震動もなんのその、21時台からの就寝により必要量の睡眠は確保できた模様。晴れているらしい。買い置きのサンドイッチと野菜ジ... 2023.03.31 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅1 やっぱりフェリーはやめられん キャンピングカーによる全県走破へ1日目 2023年3月29日(水)旅人を自称している者として、四国にはほとんど縁がなく未踏の地がほとんど、これではいけない。人生は有限なのだから。四国と、ついでに中国地方、なかでも山陰を厳しく攻めなければなる... 2023.03.30 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー タイヤ交換 扁平率70は絶滅危惧種か 2023年3月8日(水)昨年10月に、愛車の屋根ど真ん中にあるベンチレーターの雨漏り補修のため、コーキング打ち換えをお願いした、キャンパー厚木さん。工事が無事終了した後、社長から「タイヤがいつバーストしてもおかしくない状態だ」と指摘されてい... 2023.03.09 キャンピングカー
キャンピングカー 全国旅行支援を使ってみた 【車中+旅館】2泊3日奥日光湯元の旅 2年前のGoToトラベルにはお世話になりました。今回の「全国旅行支援」、ダサい名前だけど旅人には間違いなくおトクなはず。利用効率のもっとも良い(コスパがいいってこと)ポイントを考えてみました。マイカー利用で夫婦2名で1泊する場合、平日に出か... 2022.10.28 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー ベンチレーターからの雨漏り補修 2022年10月18日(火)クルマってやつは年中動かしてやらないと不平不満を言う。代表格はバッテリーだ(この場合は走行用のバッテリーね)。我がキャンピングカーも過去3回はバッテリー上がりでイグニッションキーをひねってもウンともスンとも言わな... 2022.10.20 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー栃木・福島・山形 10.残暑の一般国道を家へ 秋・南東北の陣10日目 2022年9月14日(水)ぐるりと田んぼに囲まれた、栃木県の道の駅「はが」。昨夜は結局21時まで温泉施設の広間で過ごし、外へ出たら、まだまだあっちっちー。車内の温度28℃、ヤバい、熱中症になる。当然、窓は全開(網戸)... 2022.09.15 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー栃木・福島・山形 9.那須岳・3つ目の百名山登頂 秋・南東北の陣9日目 2022年9月13日(火)しもごう、静かで寝やすい道の駅でした。7時15分のアラームで起床、外は晴れ、那須岳OKだ。甲子道路から右に折れて那須高原へ、県境をまたぎ、栃木県へ突入します。那須岳ロープウエー山麓駅まで45分... 2022.09.15 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー栃木・福島・山形 8.会津若松から南下、下郷(しもごう)へ 秋・南東北の陣8日目 2022年9月12日(月)裏磐梯で過ごすはずが、猪苗代湖のほとりで5連泊するとは考えていませんでした。雲が一つの方向を向いているみたい。涼しくてきれいで広い道の駅「猪苗代」、大変お世話になりました。明日の午前中いっぱい... 2022.09.13 キャンピングカー