キャンピングカー

キャンピングカー

キャンピングカー 北アルプス立山・白馬8 美ヶ原は原っぱではなく、れっきとした百名山です。 

キャンピングカーを拠点として山に挑みます8日目 2021.9.14当初の目的も達成したし、家に帰ってしまおうか、との考えもありましたが、今日は家に近づくにつれ天気も悪くなるようです。対して、広ーい長野県の北半分は好天気らしい。ここでするべき...
キャンピングカー

キャンピングカー 北アルプス立山・白馬7 安曇野滞在の日 

キャンピングカーを拠点として山に挑みます7日目 2021.9.13車内でゆっくりコーヒーを飲みながら、午前中はPC仕事など、道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」にて過ごしました。昼前から雲が晴れて、安曇野から見える北アルプスの「表面」、常念...
キャンピングカー

キャンピングカー 北アルプス立山・白馬6 立山雄山登頂へ、やっぱり黒部は秘境です 

キャンピングカーを拠点として山に挑みます6日目 2021.9.12扇沢バスターミナル無料駐車場の朝は早い。漆黒の闇ゆえに、誰かがトイレかなんかで懐中電灯をつけようものなら、車のヘッドライト並みの照射感に裏瞼を赤く染められてどうしても目が覚め...
キャンピングカー

キャンピングカー 北アルプス立山・白馬5 休息と準備の日

キャンピングカーを拠点として山に挑みます5日目 2021.9.11あ、今日はナインイレブン早いもので10年か・・・・・、今気づいた。昨日泊った「サンサンパーク白馬」。24時間トイレがあるほかは何て事のない一般駐車場ですが、車中泊のプロブロガ...
キャンピングカー

キャンピングカー 北アルプス立山・白馬4 八方尾根、トレッキングコースとなっているがワタシにゃ登山

キャンピングカーを拠点として山に挑みます4日目 2021.9.10道路のすぐそばに停めても夜は寝られる私ですが、この道の駅「白馬」はちょっと感じが違いました。国道なので非常にまばらに夜間も車がかっ飛ばしているんです。この、非常にまばらってと...
キャンピングカー

キャンピングカー 北アルプス立山・白馬3 晴れ間を求めて北上、白馬へ 

キャンピングカーを拠点として山に挑みます3日目 2021.9.9山を目的とした旅なので、天気次第で予定も変わります。明日に予定していた立山黒部アルペンルートの天候が今一つなので、もう少し北、白馬のトレッキングを初めに行おうかと考えました。白...
キャンピングカー

キャンピングカー 北アルプス立山・白馬2 清里など徘徊 

キャンピングカーを拠点として山に挑みます2日目 2021.9.8夜中の雨は音で気づくものですが今朝は気づかなかったー。熟睡していたというよりも、雨がやさしすぎて、屋根を音をたてて叩くまでに至らなかっただけ。毎度毎度ですがワンパターンの朝食が...
キャンピングカー

キャンピングカー 北アルプス立山・白馬1 晴れ間を見つけて日常からの脱出 

キャンピングカーを拠点として山に挑みます1日目 2021.9.7残暑はどこへ消えたのか。35℃から一転して25℃になったまま1週間が過ぎれば、もはやあの暑さは本当にあったのかと疑ってしまう。ヒグラシの鳴く残暑を返せ。キャンピングカーの楽しみ...
キャンピングカー

キャンピングカー みちのく紀行 あとがき

24日間の旅を振り返ります。行程うまく一筆書きで地図に表記する技術がありません。大体、動いたのはこんなところかな。特別な費用日々の暮らしでは発生しない、特別な費用はいくらだったのか、検証です。1.ガソリン代24日間で、3,150㎞を走破しま...
キャンピングカー

キャンピングカー みちのく紀行24 最終日・3000㎞の旅を終え日帰りのように家に帰る

青森をメインに北東北を巡ります24日目最終日 2021.6.15最終日。国道4号線バイパスを愚直に南下。片側3車線の真ん中をとろとろ走る。ノーストレス。いい道だ。働く車がやけに多いね。4輪の車は少数派、1割程度か。しげしげ見ていると、おそろ...