キャンピングカー キャンピングカー奥鬼怒・奥会津の旅 4.八丁の湯から県境を越え奥会津 秋になると北に行く4日目 2023年10月13日(金)客室から眺める山肌。7時半からメシ。昨夜のやさしい夕食を食べ過ぎたため朝は控えめにしておこう。帰りも1時間半歩く元気はなく、バスで。9時発と11時20分発の2本のみ。みんな9時を選択した... 2023.10.15 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー奥鬼怒・奥会津の旅 3.奥鬼怒温泉郷トレッキングのち秘湯へ 秋になると北に行く3日目 2023年10月12日(木)思った通り、安眠にはもってこいの道の駅「湧水の郷しおや」でした。日光連山も遠望できます。奥鬼怒温泉郷を目指します。35年ほど前、栃木の取引先のオジサマから「アウトドア好き・温泉好きなら、... 2023.10.14 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー奥鬼怒・奥会津の旅 2.栃木市で3年4か月生活した痕跡を探る 秋になると北に行く1日目 2023年10月11日(水)いいねー10月初旬のこの爽やかさ。本来、9月も名残惜しむ夏と秋の訪れを同時に楽しめるはずですが、10月1日も半袖だったからなー。ここ1週間ですよ、急激なる秋本番到来。朝も静かな道の駅だな... 2023.10.13 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー奥鬼怒・奥会津の旅 1.アグリパークゆめすぎと 秋になると北に行く1日目 2023年10月10日(火)キャンピングカーの適期がようやく訪れました。もう、高地で限定されることなく車中泊ができる。今回は勝手知ったる、と思っていた栃木・福島の両県の勝手知らなかった奥地へ行ってみます。レンタルW... 2023.10.13 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカーでリゾート物件見学その2 2023年9月18日(月)~19日(火)山梨、長野のロングステイ拠点の見学会へ。前回7月にお世話になった会社に2度目の訪問です。忙しい妻も都合がいいようで、3連休の最終日に下り路線なら車も混まないだろう、そして、どうせならキャンカーで1泊し... 2023.09.20 キャンピングカー
キャンピングカー 燕岳(つばくろだけ)登山6 夏の高原リゾートへ向かう車に逆行して家路 北アルプス稜線を見る旅6日目最終日 2023年7月22日(土)子供たちの夏休みが始まって最初の土曜日。早速やってきました、○○中学校御一行様、大型バス4台。道の駅では様々な体験コーナーがあって、担当の方がプラカードを持って生徒たちにアピール... 2023.07.23 キャンピングカー
キャンピングカー 燕岳(つばくろだけ)登山5 信州での拠点づくりのための物件見学会 北アルプス稜線を見る旅5日目 2023年7月21日(金)松の木の陰で朝のストレッチを行っています。(朝といっても10時)これがヤシの木ならハワイですな。実に気持ちいい。これからも長野や山梨は幾度も訪れるだろう。ベースキャンプのような場所があ... 2023.07.22 キャンピングカー
キャンピングカー 燕岳(つばくろだけ)登山4 白馬から小淵沢へ、水平歩行はOKなれど坂歩行はNG 北アルプス稜線を見る旅4日目 2023年7月20日(木)昨晩の大雨はあがった模様。体力回復を待つため、ここ道の駅「白馬」で午前中いっぱい、うだうだ過ごす。そうだ、この機にキャンピングカー左うしろ窓のステーを改修しよう。アクリル製跳ね上げ式窓... 2023.07.21 キャンピングカー
キャンピングカー 燕岳(つばくろだけ)登山3 下山、昨日疲れた体が今日疲れ果てる 北アルプス稜線を見る旅1日目 2023年7月19日(水)とにかく山屋の朝は早い。4時にはひそひそ会話が始まっている。天候は霧時々雨が予想されています。それでも御来光に期待しているのか。カーテンを開けるとそんなに空は悪くない。いやよく見ると安... 2023.07.20 キャンピングカー
キャンピングカー 燕岳(つばくろだけ)登山2 垂直1,300mの旅は想像以上にきつくそして素晴らしい 北アルプス稜線を見る旅2日目 2023年7月18日(火)朝5時くらいから周囲のクルマがざわざわする。結局夜の早いうちにこの市営第一駐車場は満員御礼となり、遅く来た人は第二・第三駐車場行きを余儀なくされたことでしょう。500mほど歩いた先に燕... 2023.07.20 キャンピングカー