鎌倉シーサイド散歩、七里ヶ浜・アマルフィイ デラセーラから極楽寺・成就院のアジサイ

散策
鎌倉、湘南、横浜を中心に散策します
2024年6月6日(木)

妻の介護慰労の意味と、たまには外で食事らしい食事を、と鎌倉の海沿いを探索しました。

我が家定番のルート、大船駅から江の島駅までは湘南モノレールで、

江の島で江ノ電に乗り換えて鎌倉方面に戻ります。

ランチの第一候補はアマルフィイ デラセーラ。特に意味はありません。暑くも寒くもないこの時期に、オープンエアのイタリアンもよかろうと。

七里ヶ浜駅で下車して西へ徒歩5分。国道134号線に面したアマルフィイ本店の裏手、江ノ電の線路をまたいで急な階段を登ります。

標高?30mくらいで到達します。アマルフィイ本店の姉妹店です。本店も国道越しに海が目の前に広がり明るい雰囲気ですが、デラセーラはフルオープンテラスで見晴らしが違う。

わたくし的には10年以上ぶりの訪問です。

突撃した割に、お待ち3組なら楽勝ではないか。

いやいや、次から次へと予約のお客が目の前を通って店内に吸い込まれていきます。んー、予約なしではなかなか順番が回ってこないのだな。

景色はいいし、涼しいから待つか・・・。

次の番、リーチがかかって、もはや撤退できなくなってからが長い。地獄のリーチ。なんだかんだで1時間待ちました。

通されたのは最前線の席。いいじゃないですか。江の島と、

逆側には逗子葉山。写真はありませんが中央には伊豆大島が見渡せます。

ランチメニューのソレントというセット×2を選択しました。本店よりカジュアルにしても@2,180円は安い。階段上った分値引きされているか。

どうしても長居してしまうロケーションです。

身を乗り出して見下ろすと、細長いクサビ形のビルはトライアングルという比較的新しい飲食店。今度攻めてみよう。

平日でも前の日には予約が埋まってしまうと店の人から聞きました。古くからある名店が今も繁盛しているのはうれしいことではあります。

思いがけず、ドルチェ・コーヒー付きのコースとなったので、想定していた稲村cafeはやめにして極楽寺駅まで江ノ電に再乗車。

いつ見てもいい駅舎だ。

歩いて上り坂を5分ほど、成就院の階段が見えてきます。

鎌倉のアジサイ名所は数ありますが、ここ成就院は海(由比ガ浜・材木座)とアジサイが1ショットに収まるところが人気です。寺の階段を登り終えると、

こんな感じ。左側のアジサイの花がまだボリューム不足ではありますが。もう少し先の週末には人で埋め尽くされることとなります。

ここまで来ると、次の長谷駅まで歩いたほうが早い。

名物・力餅家さんを過ぎると程なく長谷駅です。

インバウンド少なし。外国の皆様は懐が温かいようで、鎌倉よりずっと遠いところを優雅に観光しているようです。

ん、この江ノ電、結構古い型だ。

約8,000歩の旅、程よい疲れとなりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました