キャンピングカー 信州縦断4 山小屋冬じまい、ビーナスラインを北上して上田

キャンピングカー
縦に長い長野県
4日目 2025年10月24日(金)

寝過ごした。9時15分。

耳から30㎝のところにある腕時計のアラームが7時30分と7時45分に10秒ずつ鳴ったはず。その時間は既に覚醒していたはず。頭まで布団にくるまっているとこうなる。

道の駅「こぶちさわ」隣接の道路脇が色づいている。

コンビニで買い物とガソリンを入れたら10時45分。出遅れてる。所詮ゴール目標もないのだからのんびり行くだけと思い直します。

蓼科の山小屋の冬じまいに向かいます。

ちょっと中途半端な時間に昼メシ。道すがら前から気になっていた「ベーカリーレストランepi」さん。

オンシーズン中はお並び必須でしたが、さすがにこの時期この時間(11時30分)では余裕。マダム多し。

ピザがメインのランチ、シェアする人もいないのでタンドリーチキンサンドなど。1,300円。

うまし。だんだん混んできてテラス席にも(店内席よりキャパが大きい)。この寒いのに・・・あ、ワンコ連れだ。

で、山小屋着。

なぜ昨晩のねぐらをここにせず、わざわざ道の駅の車中泊としたのか?それは、

この室温、冷蔵庫くらいなのです。標高1,650mをなめちゃいかん。わざわざ夕方から一軒家を温めるよりクルマを温めた方が楽なんです。

しっかり戸締りして管理センターに連絡して再出発。おっとその前にサンドイッチだけでは腹が減ります。道の駅「田切の里」で購入したシナノなんちゃらというリンゴ。こいつがさすがにうまい。

さて個人的に長野県で一番不案内なところ、上田市近辺を目指します。

ビーナスラインとやら、なかなかに木々の色づきもよく、1,500m付近を走る快適な山岳コースです。

遥か彼方、北アルプス槍・穂高連峰のシルエットが見えますね。

近くの山は車山かな。

そして女神湖。写真的にも冷え冷えとしてます。

本日のゴールは上田市手前の道の駅「みまき」にて、温泉と夕食にありつけるはず、でしたが、レストランが17時まで、と。残念ながら入浴だけして。より前進して道の駅「上田 道と川の駅」へ。

もう真っ暗、17時40分ですが・・・

手前のセブンイレブンで買った晩メシ。

ただトイレだけが良い、と評判の道の駅。上等です。

今のところ、山より全然あったかいし。

コメント

タイトルとURLをコピーしました