縦に長い長野県
8日目 2025年10月28日(火)
道の駅「オアシスおぶせ」直売所で買い物。

生栗700gと八幡屋礒五郎の七味唐辛子。新栗はやや時期を過ぎたという。ならば栗おこわでも作ったるか。八幡屋礒五郎は善光寺仲見世通りが本店ですヨ。
西へ、長野市を通り過ごして白馬を目指します。
道の駅「白馬」は本日定休日。ランチうまいんだけど残念。白馬で泊するのはやめて温泉だけにします。
迷わなくていいのでよく来るガスト白馬店で腹ごしらえ。

白馬で必ず訪れる温泉が「みみずくの湯」700円。

間違いなく名湯です。
PHが11.4という、ちょっと類のない高アルカリ泉。
湯につかったとたんに皮膚にぬるっとまとわりついて心地よい。八方温泉には4つばかり日帰り温泉施設があって泉質はどこも同じ。となるとロケーションです。ここの露天風呂からは白馬連峰が遮るものなく見られるのでつい長居してしまいます。

この先に白馬連峰が鎮座していますが、残念ながら半分以上は雲。時折見せる山肌の上1/3は雪に覆われていました。晴れていても時おり粉雪がちらちら舞っている冬間近の北信。

裏手にはスノーピークとスタバの複合施設。デカくておしゃれな店舗です。今や白馬はニセコと並んでスノーリゾートガイジン大好き率のトップですから。
もう少し南下することにします。
青木湖、木崎湖↓を通過し、

安曇野へ。
晩メシどころを検索して決めたのが「レストラン アベ」。

昔からある風の庶民的洋食屋さん。洋食屋さんって絶滅危惧種だろうか。地方にはまだまだ残っている。都会にもあるけど少し敷居が高くなってる気がする。
メニューを見ると、なに、驚異的な安さ。コース料理というページがあり、コースなのに1,000円くらい?
チキンジンジャーのコースをオーダー(1,100円)



普通にうまい。
この後、コーヒーの代わりにフルーツを頼んだらリンゴとナシが一切れずつ。
写真撮り忘れたけどこれがまたうまし。
こういう店が近くにあったらありがたいんだけどなあ。
だいぶ冷えてきました。

道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」。
白馬は寒すぎるだろうからかなり南下したんだけど・・・明け方3℃予想になってる。凍死しないようにしなければ。


コメント