2022年6月30日(木)
海が近い横浜は関東内陸のような40℃の灼熱地獄は免れている。
それでも日一日と、じわじわ空気の温度が上昇している。昨日より格段と暑い。

17時40分の関内。30℃以上であることは確か。
久しぶりに目玉チャーハンを食べたくて。

やはり人気店。15分弱並んだかな。試合が始まっちまいました。
今日はこんなところ。

先週の広島戦とほとんど同じような席。西日がきつい。
着座したころには先発の東が初回のピンチを0点で抑えたところでした。
先週金曜日はビール半額デーなのにお目当てのビールにありつけず、もやもやが残りました(試合も完封負け)。今日は半額じゃないから?ビール姉さんがうようよ(失礼)いるぞ。

これが私おすすめのベイスターズエール、750円。旨し!
目玉チャーハン。

目玉が美しい。旨いけど量が少なめ。(写真手前で切れているカップはベイカラしそ味)
そしてこちらが妻が誤って買ったベイスターズホワイト、800円。私が引き受けよう。

そういわれると少し白いかな。サッポロやアサヒもある中でこれが一番値段が高い。
オリジナルクラフトビールはこのほかにベイスターズラガーというのがあって(750円)、この3種類(エール、ホワイト、ラガー)のビール姉さんの見分けが難しい。特にホワイトとラガーの見分けが難しく、時々間違える。
そこで今日はじっくり観察した。結論。背負ったタンクは全て金色に見えるので無視する。姉さんの衣装を見て、胴(袖以外)と帽子(つばではない本体)の色が黒だとホワイト、金色だとラガー、です。袖と帽子のつばはその反対色となっているので紛らわしいのです。特にラガーの味は際立ってフルーティーなので間違わないよう気を付けましょう。
さて、今日は初回の攻撃から破壊力抜群。3連打で始まって4点をとったどー。

東ものらりくらりと相手打線をかわしゼロ封で推移。野球観戦ってこんなに面白かったっけ・・・。


と、平和だったのは4回まで。
5回、牧さんのエラーがきっかけで2点を献上し、
6回、打率1割台のロハスジュニアにタイムリーを打たれて雲行きが完全に怪しくなる。

7回には替わったエスコバーが佐藤輝に目の覚めるような同点ホームランを被弾。あちゃーーー東の勝利が逃げた。
8回は伊勢大明神様がまさかの勝ち越し点献上。こりゃー負けだ。3連勝などおこがましいってか。

上空にはUFO群か。(レンズの反射??意味不明)
しかし。
9回裏、土壇場で、ヒットの桑原を1塁において大田のフェンス直撃同点2塁打がさく裂したーー。
さらに嶺井のライト前ヒットで大田が激走して捕手のタッチをかいくぐりホームイン。サヨナラだーー。周囲の観客総立ち。
と、ここで阪神よりビデオ判定リクエスト。

観客と選手全員がセンターの大画面を注目します。(これって現地観戦ならではの醍醐味のひとつといえます)
結果は判定通り、ホームインが認められました。

なんか、喜びを2度味わった気がして・・・。
久しぶりに(やってはいけないのか?)前後の見知らぬ人たちとのハイタッチ、自然にやっちゃうんだなー。

これで明日から3連敗しても平常心で生きられるかもしれない。正直なファン心理です。
お立ち台は嶺井と大田。

大田のしゃべりを初めて見たけど、明るく元気でいいねえ。

延長なしで4時間越えの試合。6-5。
暑さも疲れも吹っ飛ぶいい試合でした。
コメント