鎌倉、湘南、横浜を中心に散策します
2025年8月7日(木)
多忙を極める妻のぽっかり空いた1日の休日。疲れすぎず、だらだらし過ぎない過ごし方として旅のプロ?である私が推奨したのが「近場日帰り温泉ランチ付きプラン」。
近場。箱根ばかり行ってないで熱海にも行ってみよう。

大船駅10時37分発「踊り子5号」で。

平日の午前中に乗るヒマ人はおらんだろう、と・・・満席???ガイジンさんもたっぷり、へー、新幹線じゃなく、東京からの海沿い鉄路も人気なんだ。

11時20分熱海着。活気ある。降りる人乗る人で混雑してます。
今回選んだのは「ホテルニューアカオ」のハーフランチブッフェ+3つの温泉フリー滞在プラン、お一人様4,950円というやつ。
熱海駅からホテルへの往復は無料シャトルバスで10分。実はこのバスの乗り場をすっかり天地逆で理解していた私のために乗り過ごす羽目に・・・何が旅のプロだ。

臨時便が出るとのことで30分遅れで拾ってもらいました。
車で伊豆方面を目指すと、熱海中心部の喧騒を過ぎてまず見えてくるのが「熱海後楽園ホテル」、続いて隣の「ホテルニューアカオ」、私には定番の風景です。

到着場所は崖の上、17Fロビー。
日帰り温泉プランチェックインを行うとおなじみお風呂タオルセットを渡されます。
風呂の前にランチ、のプランです。12時予約はバス乗り遅れで12時30分予約に変更されていました。
2Fまで降りるとランチ会場の「メインダイニング錦」。

扇上の巨大なレストラン。バブリーだ。
左手ガラスの向こうは海。初島を遠望します。

前菜や野菜サラダ、小鉢、デザートがブッフェ形式で、メイン料理を4種の中から選ぶという「ハーフブッフェ」だそうです。

私は人気のマグロづくし丼、妻はハンバーグをメインディッシュとしました。

メインの前に腹いっぱいでして・・・

この手のランチは期待外れも多い中、大変おいしゅうございました。がんばっていますね。
週末連休はさぞかし一杯になるのでしょう。

ニューアカオはオーシャンウイング棟とホライゾンウイング棟の2つが回廊で結ばれ、他にも飲食棟などが点在する大掛かりな施設です。
館内3か所の温泉は入り放題。貧乏性の我々はこのクソ暑いのに3か所制覇を決意しておりました。
まずオーシャンウイング棟2Fにある「波音」。塩分濃度の濃い湯。
しかしこの日は眺望もなく、半外湯の面白みのない温泉でした。日帰り派のため他の湯が開く(14時)までのつなぎの役目か。
このプランにはウエルカムドリンクが無料で付いておりまして、早速同階の「ラウンジアビース」でいただきます。

(アルコールはありませんが)結局滞在中はソフトドリンクが飲み放題ということになります。ウエルカムドリンクはホライゾンウイング棟の3Fにもあるというので行ってみます。
途中、三方が海に囲まれた大宴会場があったり(基本バブリーです)、

撮影ポイントが随所に設置されています。

2つの棟を結ぶ回廊は15階の高さ。

ホライゾン棟もやっぱりバブリーに広い場所なのでした。

3F の、もう一つのウエルカムドリンク会場である「ロイヤルラウンジ」。こっちの方がゆったりくつろげる。

オーシャンウイング棟てっぺんを見下ろす位置にあります。
だんだん晴れてきた。

2Fに降りると、湯処「彩海」。
ここは木の香ただよう露天付き温泉でgood。伊豆の入り組んだ湾が延々と見渡せる、こじんまりと趣ある風呂です。
再度、ロイヤルラウンジに戻り、妻は土産を買い求め、私は3杯めのウエルカムドリンク。飲み倒しているなあ。160°くらい、海が見渡せます。

日中に3回風呂に入るというのは結構体力が要るもので・・・
しかし最後の湯処「スパリウムニシキ」へ歯を食いしばって。

ここがホテル側で一番推しているところ。インフィニティ効果を楽しむ3段構成の露天風呂があります。いい時間になって宿泊客も入り始めたのか、若いあんちゃんやら子供やらでかなり混みあってきました。
3つの湯処を巡る順番としては「波音」「彩海」「スパリウムニシキ」の順で正解だったような気がします。いずれも湯そのものは温泉ツウでなくても特筆には値しないものの眺望がいいので飽きません。

いろいろな条件があってこのプランを選択しました。茅ヶ崎生まれの私にとって熱海とは長い間「ダサい温泉」の認識でした、が、ここ数年の人気V字回復ぶりには驚くべきものがあります。いくら夏休み突入中とはいえ、平日にこれほど人が押し寄せているとは・・・。競争があれば消費者には福音。宿泊客が途切れた時間帯にランチと日帰り入浴で稼働しようと、とことん研究して作ったプランだとわかりました。おすすめです。
ゆっくり滞在して17時15分のシャトルバスで熱海駅へ。

始発の東海道グリーン車で反省会。
ちなみに大船ー熱海間は時間さえ合えば特急「踊り子」のほうが鈍行グリーン車より安い、ということも知りました。
コメント