北の大地をじっくりと
23日目 2025年7月11日(金)

左後部の窓ステー破損について、締切っておけば何とかならないでもないが、いつまた真夏日になるかわからない。札幌ならキャンピングカーパーツ販売や修理屋さんなど、関東より余計にあるんじゃないのか。
調べてみると、ビルダーのVANTECH北海道さん、TOWAモータース札幌スポット、フジカーズジャパンなど、銘柄があるじゃないですか。しかしこれらの新車販売屋さんはどちらかというと千歳に近い場所に居を構えている。そんな中で修理やります、の「ステージアップ」という店が石狩市に近い。
とりあえず道の駅「石狩あいろーど厚田」を出て南下、花畔大橋をもって国道231号線は終点、オロロンラインの末端に立ち、前回と合わせると北海道の海岸線ほぼ全踏破を果たしたのでした。
で、ステージアップさん。あちゃー完全に修理工場。部品を売ってる気配はまるでなし、修理受注ごとにパーツを発注しているようだ。こりゃ旅が終わるまで窓を開けるのは我慢だな。
昼めし。一番近いファミレス検索で「ガスト」。結果、もう札幌中心まで来ちゃってる。

駐車は2時間まで無料ってずいぶんセコイじゃないの都会は。
札幌市の北部に来たからあそこに行ってみよう、北大。

北海道大学。ポプラ並木が有名ですが、確か来たことなかったかと思います。
駐車場は学校関係者以外はナシ。札幌駅近くだからしょうがないか。30分400円の暴利コインパーキングに停めました。
大学構内の出入りは自由ですね。

駅近とは思えないくらい木々が古い。(札幌駅の方が後でできたんでしょう)
こんな素敵な環境で大学生活が送れたらさぞ勉学に励んだことでしょう。冬だけね。
ポプラ並木は正門からかなり歩かなきゃいけない。

アジア系ガイジンさん多し。
ようやくのポプラ。

木がデカい、というか高い。明治の昔から生き永らえているのか。

構内にこんな大きな道路がある。もっとも学生の移動手段はほぼ100%自転車。
日本らしくない、なんか欧米の国立公園のような感じ。

セコマもいい感じ。
パーツ屋さんを探して走っていた時に風呂屋を見つけておりました。
札幌あいの里温泉なごみ。

500円。
全然期待してませんでしたが、なかなかデキる。完璧な無臭無味モール泉。これまでのどのモールより黒い。5㎝先は見えないほどコーヒーそのもの。そしてぬるっとしている。いい湯でした。
本日のねぐらは札幌市中心部に一番近い道の駅「とうべつ」。

北欧のなんちゃら、という副題があるほどオシャレです。5年前にも泊しました。その時は2輪のお試し走行かなんかが夜まで爆音を響かせていた記憶があります。車中泊に人気の場所なんだから今日はやめてくださいよ。

3年ほど前にセブンイレブン24Hが開店したそうです。ますますありがたし。

大平原だけに風冴え渡り、涼しい、ではない、寒くなってきたわ。



コメント