日本の果て離島ホッピングのち沖縄本島 6. 八重山諸島を後にし沖縄本島・コザへ

ロングステイ
2月6日より沖縄にステイしています
6日目 2025年2月11日(火)

あわただしく離島を訪れた数日間。正直言って結構疲れました。疲れない旅をするならラグジュアリーなものにしないと体がついていかない歳となったようです。又悲しからずや。

宿をチェックアウト。のびのびできる良い宿でした。リピーターのビジネスマンにしっかり愛されている。設備は古くても従業員の高いおもてなし度をひしひしと感じる宿でした。

石垣の繁華街、通称730交差点を後にします。バスセンターから空港行きバスに乗って40分。

石垣空港は青空が映えるねえ、ハワイのミニ版。

早目について空港ロビーで事務仕事。同じテーブルで石垣牛カレーの昼食。あんまりそばばっかりだとね。

ソラシドエアにて石垣ー那覇行きのフライト。ソラシドエアのB737です。

窓際の席をとってあったので1時間の飛行中に宮古諸島が眼下に見えます。まず多良間島。いい角度です。ゾウリムシです。雲一つありません。

宮古上空。ホントの上空なので真下。伊良部大橋でつながった伊良部島。

さらにクワガタのハサミのような独特の形の宮古島北部。

14時20分那覇着。

いつものようにモノレールで那覇中心部へ。

今年も元気に沖縄本島に来れたことに感謝。

柳橋駅で降りて、

那覇バスセンター1番のりば90系統で北へ向かいます。

今日のバスは空いています。(いつも23番だけど90番だから?)でも道路の渋滞は相変わらず。

1時間10分かけて、「胡屋」バス停で下車、960円。何度も来てますコザの町。

今回は大胆にも那覇に泊まらず、コザに宿をとりました。格安ホテルの「デイゴホテル」。

石垣の「先島ビジネスホテル」よりさらに古い。料金は@6,496円。

広さはまあまあだけど若干湿っぽいか、若干暗いか。

夕食はすぐ近くのレストランをみつけました。「フリーダム」さん。

フリーダムランチなるものを注文(1,000円)。沖縄独特の言い方でセットもの、定食類は昼でも夜でも「ランチ」という名が付きます。

うえっ、何だこのカロリーMAXなプレートは。オトクはオトクであるが。エビフライ2、白見魚フライ、カキフライ、鶏から揚げ、ポーク(スパム)、ウインナ、ベーコン、目玉焼きの下にはハンバーグ。

老人にとって食べ過ぎは食べな過ぎより悪い。珍しくライスを1/4残しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました