九州に8の字を描く旅
13日目 2022年4月3日(日)
日曜日はいつもゆったりと午前を過ごします。旅でもあり暮らしでもあるわけですから、メリハリ付けて、たまにはボケーっとしないとね。
佐賀の道の駅「しろいし」を発って福岡県を通過して熊本県に入ります。
目に痛いくらいの青空のもと。
移動距離も大したことないので、もろもろの用事を済ませながら進みます。
まず給油。
ガソリンを入れることより水をもらうことが主眼になっています。20ℓの水を頂戴。
つづいて洗濯。

ふつうコインランドリーは無人だと思うのですが、ここは(面積も小さいのに)おばちゃんが(店員なのかあるいはオーナーなのか)いて、うるさいほど世話を焼いてくれます。うー、洗濯だけに一人で選択したいー。
でもおかげで総額700円と安く済みました。
コンビニめしで皿うどん太麺をかきこみ、ホームセンターに立ち寄りなどなど。
ちなみに皿うどんはやっぱりパリパリ揚げた細麺がいいね。太麺になると単なるちゃんぽんスープ抜きあんかけ乗せ、になってしまうしね。
熊本市近郊には道の駅が乱立していて選び甲斐があります。
最初、目指していたのは道の駅「きくすい」。待望の温泉付き道の駅という触れ込みでしたが、着いてみると、ありゃがっかり、温泉休業中とのこと。家族連れで大変にぎわっていて敷地も広くなく、これでは車中泊派としては遠慮申し上げたい。さらに熊本市へ近づく。
その前にまず近場の風呂に入っとこう。
「ユーパレス弁天」、さん。

温泉なんでしょうけど限りなく健康ランド。泉質へのコメントはありません。
しかし健康ランドだとすると400円は安いぞ。ありがとう。
そうこうしているうちに5時を過ぎ、夕食を探すのも面倒なので、このユーパレス付属のレストランで済まそう。
「みのり」さん。

しょうが焼き定食830円なり。

すごいですねー。小皿がいっぱいあって、さらにもれなくサラダバーあり、なので生野菜三昧。とってもおいしくお得で、選んで正解でした。
そして最終的にねぐらに決めたのは、道の駅「すいかの里 植木」。
すいか、売ってました。昼にちらっと見たときには大繁盛していましたが、夜ともなれば、

もっと集まってくれよー。




コメント