九州に8の字を描く旅
14日目 2022年4月4日(月)
このところずーっと晴れるらしい。
今日は熊本タウンに行く予定でしたが、朝起きたときの天気があまりに雲一つない青空だったので、同じ晴れの中でも1ランク上の日。自然を鑑賞するのがよかろう、と、先に阿蘇を巡ることにしました。
ミルクロードを通って大観峰へ。
途中のミルクロードは、これからさぞかし緑一色なのでしょうが、今は草焼きの後なので白茶けてます。

カルデラの上のふち、平らな丘を延々走ります。
大観峰駐車場着。


阿蘇五山がすべて見渡せる場所。
一番よく見える場所までは、歩いてだらだらと坂を登ります。遥か彼方に見えますが大した距離ではありません。

展望所からの阿蘇五山。

なるほどホトケが横たわったように見える・・・・ね。
左端の山が頭部分。これが一番それらしいか。鼻や口もあるしね。
で、反対側のもろカルデラ、っていうのもいい景色だ。

ぐるり360度見渡せる。どこまでが阿蘇なのか、どこまでも阿蘇なのか。
山を降りて、昼飯は阿蘇あか牛のステーキ丼で有名な、「いまきん」さんへ、
行ったら長蛇の列。あかん。月曜日だっちゅうのにみんな暇か。おれもだな。

急遽、近くの同じような店を探したら、ありました。「いまきん」さんの真ん前、というか反対側。
「めしのやまいち」さん。

混んではいるけどお待ちはなし。ネット評価は「いまきん」さんと同じように高い。
で、注文はもちろん、あか牛ステーキ丼。

野菜、漬物食べ放題がうれし。1850円なり。
おいしゅうございました。牛肉の質にはあまりこだわりがない私です。
近くの寺には枝垂れ桜がまだまだきれいでしたよ。

さてここから、阿蘇山の本体を目指します。
途中、道の駅「阿蘇」を経由。

阿蘇パノラマラインに入ります。

山肌が眼前に迫ると、迫力ありますねー。
やがて見どころの、草千里が浜に到着。
駐車料金500円。ボリすぎ。

草原には馬がよく似合う。

そしてソフトクリームもよく似合う。

左手に目をやると中岳が遠望できます。

遠くに歩いている人もいますが、さすがに中岳まで歩くのは無理か。
クルマに乗ります。今はどこまで中岳の火口に迫れるのだろうか。
行けるところまでしか行けないわな。
ここまでだそうです。警察官に聞いたから間違いない。ちなみに今の噴火危険レベルは2。

うっすら噴煙をあげちょります。
見たかったなー、グツグツした火口。
しゃあない。山を南側に降りながら帰ります。

こっちもビュースポット、ありますね。

しつこいですが、どこまでを阿蘇というのか?
道の駅「あそ望の郷くぎの」に立ち寄り。

こんどは午前とは逆に、南から北へ阿蘇五山を眺めるの図。
なかなか居心地よさそうな駅だな。

のどかだ。
寝るならさきほどの道の駅「阿蘇」よりこっちだな。
昨日の風呂屋「ユーパレス弁天」とレストラン「みのり」に立ち寄り。
今日はこんなん食べました。


ごぼ天うどん、630円なり。そして左はサラダバイキング。ありがとうございます。
ねぐらも昨日と同じ道の駅「すいかの里 植木」。

今夜も寂しく・・・と思ったら先着キャブコン2台。どうなってるの???




コメント