キャンピングカー 北海道の左半分10 函館ベイエリアの緑の島、八幡坂、赤レンガ倉庫、シスコライスから函館競馬場、恵山方面へ

キャンピングカー
北の大地をじっくりと
10日目 2025年6月28日(土)

道の駅「なないろ・ななえ」、3連泊させていただきありがとうございました。いつも同じキャンカーがいっぱい泊まってましたね。道の駅のランキング上位となる理由はいろいろありますが、車中泊に適しているという評価基準はないものと思います。手練れのキャンパーが20台以上集まるっていう光景はあまり気持ちのいいものではありません。勝手ながら。100台キャパの駐車場なら10台ぐらいが適度な間隔をあけて粛々と夜を明かす環境が好きです。平日でこの人気ぶりだから土曜の夜となると末恐ろしい。今宵は予定変更して別の道の駅にします。

朝からベイエリアに向かいます。

コインパーキングは山ほどありますが停めるのが面倒だしなるべく無料がいい。「緑の島」という人工島に大規模な無料駐車場がありました。

歩いて5分ほど、TVドラマなどで使われる坂の光景、「八幡坂」です。

まずは歩いて登らなきゃなるめえ。

坂のトップから振り返れば、

石の路面の感じと急斜度と海が絵になるのですな。

停泊している豪華客船がデカい。クルーズもいつかはしてみたい。

ありましたよ、ラッキーピエロ。

隣にご当地コンビニの「ハセガワストア」。

どうせよくあるコンビニでしょ、と中へ入ってみると、

なんじゃこりゃ。

半分以上をやきとり飲食およびやきとり焼き場が占めている。なかなかに独創的だ。やきとりといっても肉は豚なのであるとかないとか。

赤レンガ倉庫とそれっぽい店舗が並んでおります。

赤レンガってこんなに大きかったかね。

横浜の赤レンガ倉庫より大きいね。

珍しく私も土産物などを物色しました。

まあ函館の私の心の風景はやっぱり駒ケ岳よ。(函館市ではないけど)今日もとんがっているわ。

昼飯はラッキーピエロの横、カリフォルニアベイビー。昨日に続いてジャンクフード的な・・・

人気店のようです。

「シスコライス」をほぼみんなが注文。昔懐かしピラフ?に太いソーセージ2本、ミートソースのようなものがかかっております。

特段旨いってもんでもないけど、なんかクセになる味かもしれない。

まだ12時。

海を渡る風が涼しく、本州の5月のような爽やかさ。

しかし日差しはジリジリと照りつけます。冷房が効いていて座れて面白そうなところ・・・函館競馬場がある。

駐車場は満杯(1,000円)。人気スポットだ。

老いも若きも子供もいますね。子供とギャンブル、いいのかね。

こんなに人がいるのか・・・

競馬場に来るのは10年ぶりくらいか(ちなみに福島競馬)。

のんびり1日過ごすにはいいかもしれん。

せっかくだから、

7レースから10レースまで賭博に参加しました。

結果は当たりゼロ。シロートにビギナーズラックはないのか。

ところで館内はもちろん冷房が効いていますが外に出てもあまり変わらない。いや外の風の方が冷たい。不思議。半袖Tシャツでは冷えてしまうこの地。

メインレース(11レース)の前に退散しました。

ん---競馬、いいかもしれないな。

で、本日のねぐらに選んだのは道の駅「なとわ・えさん」。

活火山の恵山を間近に見ることができる海べりの道の駅。なとわ、というのはあなたと私、の意。津軽弁に堪能な私ならすぐわかります。

海水浴場なのでコインシャワーがあるのがありがたい。5分200円。

さっぽりとして海の見える休憩所で休みます。今日も14,000歩を越えてしまったし。

海水浴場兼キャンプ場。たぶん無料でしょう。素晴らしい環境だ。

そして向かいのローソンで買ったコンビニめし。

静かな道の駅を目指してきましたが、やはり考えることが同じなのか、見知ったキャンパーが続々集結してきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました