キャンピングカー中部関西北陸の旅4 飯田街道を名古屋へ、天ぷらの光村など 

キャンピングカー
なんとなく西へ行く
4日目 2024年5月13日(月)

警報級の、というほど強い雨ではありませんでした。風もなく。

東に進む前線に逆らうように西に進む私は雨をいち早く回避できるだろう。午後には名古屋の雨は上がると出ている。

今日も国道153号線を走ります。名前変わって飯田街道というらしい。

名古屋中心部に入る前に昼飯を食っておこう。さっぱりきしめんなど、と思いつつ、車は流されてガストへ。

店で名古屋の面白そうなところを検索しているうちに雨は上がるはずだった。しかし13時半になってもやむ気配はない。もうこれはひとまず先へ行くしかない。本日は定宿の「湯ーとびあ宝」に逗留を決めております。

湯ーとぴあさん、おなじみの大鉄塔の下のポジションです。

車内でTverのテレ東番組「となりのスゴイ家」「アド街ック天国」などを視聴して1ギガ以上を消費します。しかし止まないぞ、雨。このまま籠城もつまらぬ。嫌いな傘をさし、JR東海道線笠寺駅から街の中心部に向かうこととします。

30数年前に勤務していたのは名古屋市北区大曽根駅前。

ありゃ、ビルが建て替えられて予備校になっちまってる。数年前まで建っていたんだけどなあ。

さて、早い晩飯を同じ北区の天ぷら「光村」さんへ。名鉄清水駅が最寄りです。

やっと雨は上がりました。

名古屋メシといえば、味噌煮込みうどん、あんかけスパ、豪華モーニングセットなどなどありますが、私的にはぜひこの「光村」さんのかき揚げ丼を加えていただきたい。

30年以上前に名古屋勤務の際に取引先社長より教えてもらった店です。今でも隙あらば食いたい、と思っています。17時50分入店。あと10分遅れるとお待ちになるところでした。

迷わずかき揚げ丼をオーダー。1,700円。

おしんこもご飯も赤だしもうまいのね。

大将も強いごま油の香りもぷりぷり海老の量も昔から変わっていないようです、が・・・、以前のような感激が少ない・・・何でだろう。チェーン店の「てんや」でミニマムオーダーの天丼560円がそこそこ旨く、大変な経営努力のたまものなんだろうと常々感心しているからなのか。

その後、名鉄で栄に出て、

夕暮れの繁華街、錦三丁目、いわゆる錦三(きんさん)あたりをぶらぶらと名古屋駅まで歩きます。

いまだにスナックなる業態が生きているんですなあ。お姉さま方、オッサン達、共にお疲れ様です。

適当にフラフラ歩いてみたけど、栄から名古屋駅まで、そういえば普通は地下鉄で2駅だから結構な距離なのでした。夕方から10,000歩稼いでしまった。

都会は人が多いね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました