北の大地をじっくりと
13日目 2025年7月1日(火)

道の駅「くろまつない」。アドリアモービルのニクいオヤジはここで涼んでおりました。しかも白い別のアドリアモービルのお友達とつるんで。

天気はずっとぐつつくんじゃなかったのーーーこれを晴れと言わずして何という。涼風が吹き渡っています。
道の駅の駅舎が9時にオープン。パンとかピザとかを売りにしているらしい。レストラン奥には芝生が・・・

なんたらゴルフ??ってやつね。

横でお泊りしていた神戸ナンバーの軽ワンボックスのご夫婦、70歳台だろうか、車内を入念に片づけたかと思うと、クラブを取り出して早速なんたらゴルフ??へ。これを趣味にしている車中泊派を時々見かけます。お上品な方達です。
本日はニセコに行きましょう。国道5号線、全く車がいない。一桁台国道で、こんなにも空いている道があるのか。
道の駅「ニセコビュープラザ」を経由して、ニセコ駅。

レトロな駅舎。建物内にレトロな喫茶がありますが本日定休日でがっかり。
高橋牧場ミルク工房へ。
5年前に来たときには週末だったのか、やたらと混んでいてゆっくりできなかった覚えがあります。

ガラガラ。幼稚園のバスが2台、何とかにぎやかさを演出しておりました。

曇りのはずなんだがなあ。羊蹄山がシルエットをしっかり見せているということは晴れているってことだ。だから暑いんだ。
レストランにも楽勝で入れる。

PRATIVBOさん。黒い壁がシックです。
ここら辺で昼食となるとどこもお高め。ハンバーガー屋は2,000円以上するし・・・
このレストランはまずまずリーズナブル。ドリンクバー付きで1,700円のドリアを注文。


飲むヨーグルトと冷製かぼちゃスープ、これもドリンクバー内。さすがにミルクファーム。うまし。

豚・牛肉と地場野菜、そしてもちろん自家製チーズがたっぷりと・・・おいしゅうございました。
ニセコの各場所からすごくよく見えている丸いホテル。

これは30年近く前に泊まったことがある。旧名はニセコ東山プリンスホテル。今はヒルトンニセコビレッジ、らしい。温泉だけでもと思いましたが日帰り入浴はコロナ以降休止中、だそうです。
ガイジンさんが冬に大挙やってくるというのはニセコ比羅夫という場所。


確かに、ホテル?コンドミニアム?のつくりがぜいたくだ。ちょっと他の場所では見られないデザイナーズなんちゃらの建物が林立している。
でも人はいませんね。せいぜい温泉として使う日本人かね。
さて、ニセコの隣は羊蹄山。山のふもとの北側と南側にそれぞれ湧水を汲めるところがあります。北側は道の駅にまで発展しています(5年前に泊)。今回は南側の湧水を訪ねました。

ちょうどキャンピングカーの生活用水が枯渇する頃でした。写真右端が私の16ℓポリタンク。ペットボトルやポリタンクが下に置けるように配慮されているんですね。タダで申し訳ないですね。
ニセコ駅前に戻って本日の風呂。(やっぱ夏は入浴が一大事業です)ちょうど駅の反対側、
綺羅乃湯さん。600円。

うーむ、館内見回しても「冷房」という考えがない(エアコンが見当たらない)。
ジャグジーのみ源泉かけ流し??さすがにガイジンで潤ってるニセコ町。いい風呂屋です。
セブンイレブンでメシを買ってねぐらへ。
道の駅「230ルスツ」。

いいですね。混む気配ゼロ。10台くらいか。
暮れゆく名峰・羊蹄山を眺めながらメシ。

富士山型の独立峰が唐突にして悠然と居座っている姿は他にあまり例がない。

21時の車内温度が全網戸開放で26℃。予報によれば夜は気温20℃になる。何とか締め切って寝たいものだ。



コメント