鎌倉、湘南、横浜を中心に散策します
2021.05.15
気温25℃、予想に反して晴れ。散策にはもってこいの一日となり、
どこかアウトドアで飯でも食いながら買い物に行こうと。
近くにありながら、行ったことがない「大船フラワーセンター」へ。正式には「日比谷花壇大船フラワーセンター」といいます。
うーん、小学校の遠足で来たような・・・でも全く記憶なし、古くからあって、この界隈では有名っちゃ有名なんですが・・・やっぱり初めての訪問だろうとの結論。
近所のパン屋で食料を買い込み、歩いていきました。
大船駅から徒歩15分。

入園券、大人400円なり。

門を入って花時計を横目に左へ左へと回ってみます。

カフェもあっていい雰囲気。オープンスペースもあります。
でも炎天下は暑いので木陰を探します。

ここら辺は若木を育てているゾーンかな。
さらに奥へ。
ピクニックグラウンドなるゾーンで人が群れていました。

上の写真の右側が藤棚となっていて(花はありません)、その下で昼食としました。
風も気持ちよく、夫婦や家族連れが大勢憩っておりました。
こんないいところを今まで知らなかったなんて・・・不覚。
去年の第1回緊急事態では確か閉園してたので、散策リストから外れていたのでした。今となっては全く閉園する必要がありませんな。
ささっと昼を済ませて、また左回り。
シャクヤクコーナーがいい感じです。

たてばしゃくやくすわればぼたん、ってやつ。
一つの花でも尋常ではない種類があるのですね。

ピクニックグラウンドに戻ります。日陰を作っている大きな木が。

変わった形の葉はメイプルリーフのよう。
解説看板がありました。

あーこれが「プラタナス」ね。
どうりで欧州チックな雰囲気を出しているはずだ。と、木も花もオンチな私たち。
そして本日メインのバラ園へ。


いやーすごいわ。
花オンチの私ですが、こんなすごいバラ園に出くわしたことがない(時期が合うことも必要ですから)。


色とりどり、ですが、やっぱり個人的にバラは赤、かな。
で、赤中心の写真。



「鎌倉」という品種の黄色もなかなかです。

しかしこの広大なバラスペースは、時期が終わったら単なる緑のバラ園跡、になるのでしょうか、それとも次の主役を移植するのでしょうか、さっきのシャクヤクもそうですが、気になります。
別のスペースではショウブ・アヤメが虎視眈々と開花を待っていました。

うーん、散策にはちょうどいい広さと近さ・・・今後もごひいきにしていこう、と決めたのでした。
コメント
[…] 5月に初めて訪問し、見事なバラ園を堪能した、「大船フラワーセンター」。 […]