キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分32 かなやま湖、占冠、夕張、千歳から恵庭へ

北の大地をじっくりと32日目 2025年7月20日(日)移動日。道の駅「南ふらの」を9時に出発。かなやま湖。ラベンダー畑の向こうに昨日垣間見たキャンプ場が見えます。浜の状況からすると、泳げたりするのだろうか、芝生も気持ちよさそう。関東にあっ...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分31 美瑛の写真ギャラリーから富良野タウン散策

北の大地をじっくりと31日目 2025年7月19日(土)おとといと打って変わって寂しい道の駅「びえい白銀ビルケ」でした。雨ザーザーの夜でしたから。照明も奥まで届かず、夜中に起きたら真っ暗に近い森の中です。世の中は三連休のスタートか。北海道だ...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分30 再び来ました「北の国から」聖地巡礼

北の大地をじっくりと30日目 2025年7月18日(金)5年前の10月、ここ道の駅「ひがしかわ道草館」で車内温度3℃を記録しました。凍えました。昨夜は27℃、くしくもこの道の駅で最寒と最暑を体験する羽目になりました。エアコンのない夏の夜はこ...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分29 四季彩の丘、美瑛、旭岳の山頂は?オシャレな町東川町

北の大地をじっくりと29日目 2025年7月17日(木)やはり森の中は静かで冷える。しかし目覚めると周囲は樹海なのにどんより空気が滞留している。あかんね、すっきりしないね、当面。まずは四季彩の丘へ。富田さんと違ってしっかり駐車料金とります、...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分28 ファーム富田、白金温泉、白ひげの滝

北の大地をじっくりと28日目 2025年7月16日(水)道の駅「南ふらの」。静かでいいところでした。ここも敷地が広い。子供の遊び場、ドッグランなどもあって週末は混みそうだ。元・ザ・地域史料館みたいなところをmont-bellが買い取ったよう...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分27 日本最長直線国道、滝川から南富良野へ

北の大地をじっくりと27日目 2025年7月15日(木)この旅の夜としては最悪の環境でした。風がないから蒸し暑さが車内にこもる。時おり霧雨以上の雨が降るから天井の換気口を開けられない。初めて窓を少し開けて寝てみました。そりゃ本州の熱帯夜とま...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分26 恵庭から岩見沢、月形へ

北の大地をじっくりと26日目 2025年7月14日(月)外に出ると風がぬるい。あの冷たい風はどこに行ったのだ。台風が南の暖かい風を連れてきたのか。連れてこなくていいぞ。道の駅「花ロードえにわ」には早朝から開いているスタバがありました。朝のコ...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分25 エスコンフィールド、近未来的な建造物の美しさ

北の大地をじっくりと25日目 2025年7月13日(日)あらためてよく見ると道の駅「花ロードえにわ」の広さに驚かされる。例えるなら東京ドーム6個分。その一角にRVパークがありますが、有料、確か2,500円か、泊するだけなら使う人おらんよなあ...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分24 札幌探索・成吉思汗だるま、焼きとうきび、赤レンガテラス、奥芝商店

北の大地をじっくりと24日目 2025年7月12日(土)夜、ブオンブオンとエンジンふかしを生きがいとしているライダーさんがやっぱりいらっしゃいまして、四輪車アイドリングならトラックが横にいても平気なんですが、なんというか、夜中に蚊がブンブン...
キャンピングカー

キャンピングカー 北海道の左半分23 札幌ぶらり、北海道大学ポプラ並木など

北の大地をじっくりと23日目 2025年7月11日(金)左後部の窓ステー破損について、締切っておけば何とかならないでもないが、いつまた真夏日になるかわからない。札幌ならキャンピングカーパーツ販売や修理屋さんなど、関東より余計にあるんじゃない...