キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅21 松山城、再び道後温泉のち来島(くるしま)海峡 キャンピングカーによる全県走破へ21日目 2023年4月18日(火)やっぱり定番といわれても訪れるべきは松山城。名城です。10年前と同じように、リフトに乗ってアプローチしよう。(足の悪い方、お子様向けに並行してロープウエーもあります)乗り場... 2023.04.19 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅20 下灘駅から俳句の街松山の子規堂と子規記念博物館と伊月庵、道後温泉 キャンピングカーによる全県走破へ20日目 2023年4月17日(月)内子。車を停めたすぐ裏は川。久しぶりにひんやりと、きりっとした朝もいいもんです。車内12℃。フォトジェニックなスポット「下灘駅」に行ってみる。オレはいつから「映える」ところ... 2023.04.18 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅19 佐田岬と内子(うちこ) キャンピングカーによる全県走破へ19日目 2023年4月16日(日)道の駅「八幡浜みなっと」は昨日の雨のうっ憤を晴らすような朝の賑わいぶり。駐車スペースもなくなるほど。開業10周年記念イベントがあるようで。じゃまな私は退散します。佐多岬←こ... 2023.04.17 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅18 雨天停滞in八幡浜タウン キャンピングカーによる全県走破へ18日目 2023年4月15日(土)心地よい雨の音。規則性のないゆらぎのリズムが眠りを助長してくれました。今日は1㎜も車を動かさないつもり。寒くもなく、朝はTV「旅サラダ」なんぞを見てゆったりと過ごします。本... 2023.04.16 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅17 北上、宇和島経由八幡浜(やわたはま)へ キャンピングカーによる全県走破へ17日目 2023年4月14日(金)道の駅「大月」は国道がすぐ脇を走っている割には静かでした。生活用水16ℓを分けていただき、ありがとうございました。今日はひたすら北上します。宿毛市を抜けると高知県とオサラバ... 2023.04.15 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅16 足摺岬とジョン万次郎、柏島 キャンピングカーによる全県走破へ16日目 2023年4月13日(木)高知県の海岸沿いで寝るなら、南海トラフ地震の津波が来た場合にどう回避するか、頭に入れておかなきゃいけません。ここ道の駅「ビオスおおがた」はほぼ砂浜に隣接していて真っ先に波に... 2023.04.14 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅15 四万十川の4つの沈下橋を巡る キャンピングカーによる全県走破へ15日目 2023年4月12日(水)前線の通過で午前中は雨、高知は昼過ぎから晴れる予報。朝からなまぬるい。トイレさえなかった道の駅「ゆすはら」に早めにサヨナラし、四万十川流域に向かう。どうせなら長い間、四万十... 2023.04.13 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅14 仁淀ブルーと四国カルスト キャンピングカーによる全県走破へ14日目 2023年4月11日(火)夜は静けさに満ちていた道の駅「土佐和紙工芸村」。仁淀川の河岸にありました。仁淀川といえば四万十川と並ぶ清流、仁淀ブルー。川面に山が映っています。ここらへんはブルーというより... 2023.04.12 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー四国中国の旅13 桂浜・牧野植物園・ひろめ市場・高知城 キャンピングカーによる全県走破へ13日目 2023年4月10日(月)種崎公園駐車場は車もまばら。噂通りいい場所でした。あの、妙に高いアーチの細い橋を越えるとすぐに桂浜です。桂浜公園駐車場400円。松に囲まれた石段を登ると、ご存じ坂本龍馬像。... 2023.04.11 キャンピングカー