キャンピングカーによる全県走破へ
42日目 2023年5月9日(火)

朝の寒さがしつこい。3月下旬と同じくらいの朝の気温では、寝る前にどんな布団にしていいか、いつも迷うではないか。
琵琶湖西岸のもう一つの道の駅「びわ湖大橋米プラザ」にて買い物。

なかなか清々とした気持ちのいい駅。こっちでも良かったな。
さて、ここだけはやむなく琵琶湖大橋渡り料120円を支払う選択しかない。そして主に国道1号線を三重方面へ。
滋賀県内の国道1号線がとても走りやすい。
メシは三重県・関の「味神館」。

トラックドライバーが集結している。こういうところは間違いない。

間違いなかった。青椒肉絲ご飯と鳥カラ&イカ団子付き、800円。
車内に戻って窓を開けると車内温度は26℃に。湿度もみるみるうちに35%ほどに。ちょうどいい午睡環境となりました。
今日の目的地は名古屋、定宿?としている「湯~とぴあ宝」さん。スーパー銭湯です。スーパー銭湯を利用しなくても24hの駐車料金が300円というバカ安。さらにスーパー銭湯をどんな形でも利用すればそれも0円となる。名古屋市内車中泊の場合の強ーい味方です。(もちろん都会に道の駅はありません)

この鉄塔の近くのこの場所。停めるマスまでいつも同じです。
名古屋中心部にはJR笠寺駅からアプローチ可能。笠寺駅までは歩いて7分です。

さっそく夕食がてら、名古屋中心部へ。
2駅で金山駅。地下鉄に乗り換えて10分ほど、栄駅到着。

ひさしぶり。コンパクトな大都会、好きな町です。

久屋大通からテレビ塔。
天下の松坂屋さんも健在でした。

さて、名古屋メシは数々あれど、本日はまだ行ったことがない?「世界の山ちゃん」、手羽先屋です。名古屋勤務当時はライバルの「風来坊」ばかり行っていた記憶があります。
歩いて5分。「世界の山ちゃん」本店です。

18時過ぎ、客の入りはまだ1割程度でした。



甘辛のたれより胡椒のスパイシーさがウリらしい。ちなみに左のキャベツも胡椒が効いてて全体的に辛いーー。このあと天むすでthat’s all。2,000円ちょっと出ました。
ごちそうさまでした。



コメント