キャンピングカー 北海道の左半分4 余市から南下を開始、岩内町からの海岸線は旅人も滅多に行かないところ

キャンピングカー
北の大地をじっくりと
4日目 2025年6月22日(日)

執拗に雨は降り、消防署のサイレンも鳴っていましたが災害級の雨ではなかったらしい。久しぶりの愛車のベッドはとにかく落ち着く。

本日の行程、2~3日後の行程を考えると、今日のところは80㎞そこらの行軍で終えよう。したがって日曜特有ののんびりムードで。

道の駅からセブンイレブンに場所を移し、TVを見ていたら、店の人から長居しないで出て行ってください、と言われました。スミマセン。

やっとキャンピングカー的な朝を迎えてキャンピングカー的な日常が始まりました。

今日からは日本海沿いを南下します。

5年前の北海道旅では積丹半島を制覇したもののそこからは内陸に戻り南には行ってません。観光ガイドブックなどでは空白地帯的な場所、おそらくなーーんもないって道が延々続くものと思われます。そこがいいんですな、実に。

11時過ぎに道の駅「いわない」に到着。5年前に泊しました。

変わってないなあ、この、まとまりのなさ。レストランはないし、トイレは別の敷地の共同トイレだし、駐車場はバス会社の裏だし・・・

飯でも食おう。

道の駅近くに焼き魚を売りにしている店があって結構人気を集めていた。港という場所柄、寿司屋はたくさんあるが、焼き魚って妙にそそられます。しかしお待ちが恐ろしく多い。2時間待ちもあるらしい。昨日の柿崎商店もそうだけど、地方には1店しか、いや1点しかないんだな、人気店は。

いろいろ歩きまわった挙句、5年前と同じ店に。

7人座れるかどうか、「Bee Nuts Cafe」さん。恰幅のいい女性が変わらず一人で切り盛りしてました。

頼んだものは後で調べたら5年前と同じ、ハンバーグプレート。丁寧で実にいい仕事しています。蕨の醤油漬けをサービスでもらいました。他に客がいなくなったのでしばし5年ぶりの会話。また5年後くらいに来ますから、と営業継続を願いました。

車に戻って我が軍の試合をDAZNで見ながら午睡。気温室温とも昼寝にちょうどいい涼しさ。

しかし三浦D、そろそろバウワーにしっかり物申せよ。1回に5点取られて次の回も投げさすか!!!(2回にも2点献上)一体何試合負ければ気づくんだ???

むかつきながら南下。

期待通りの寂しい海岸線だ。

道の駅「シェルプラザ・港」を過ぎ、温泉「ゆべつのゆ」に立ち寄り。

市民会館みたいな造り。JAF割で450円。

海から少し離れているが強烈な塩泉。石油臭もある。450円はオトクかも。

休憩所で再びDAZNを見たり、新聞電子版を見たり・・・

我が軍、9対10まで迫っているじゃないか・・・しかしそのまま負け。バウワーさんをなんとかしてくれよ。

夕方になると食事処が開く。こうなりゃ昨日と同様、早めの日帰り温泉メシ。

さらに6㎞行ったところが本日のねぐら、道の駅「みなとまーれ寿都(すっつ)」。

18時を過ぎて閉館してます。

メシ食っといてよかった。

ほぼ港の中。おともだちは3台か。

しかしひっそりしている。音は鳥の鳴き声だけ。

西の空が焼けてきた。明日はさらにいい天気だろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました