キャンピングカー 北アルプス立山・白馬4 八方尾根、トレッキングコースとなっているがワタシにゃ登山

tateyamahakuba キャンピングカー
キャンピングカーを拠点として山に挑みます
4日目 2021.9.10

道路のすぐそばに停めても夜は寝られる私ですが、この道の駅「白馬」はちょっと感じが違いました。国道なので非常にまばらに夜間も車がかっ飛ばしているんです。この、非常にまばらってところがいけない。ビュンビュンならOK、まばらだと時々起きちゃうことがわかりました。明日は場所を移そう。

7時に起床。今日はトレッキングします。

新たに買った登山靴(スカルパ)、デビューの日です。

8時には白馬八方尾根ゴンドラリフト乗り場に到着。ちなみに駐車料金が1日1000円。しまった、200mほど下に無料駐車場があったのだ。

ゴンドラ1本とリフト2本を乗り継いで中腹までいきます。3本の往復チケットが前売り割引で2700円なり。昨日、道の駅で買っておきました。

平日ですから楽勝。ゴンドラも一人乗りとなります。

白馬村が一望できます。

ゴンドラを降りてやや歩いてリフト乗り場へ。ガスがかかってきました。

ま、きょうび、山もおしゃれなんですよ。

スキーシーズンではないので、リフトが全体的に低くしてあり、草と足が接触します。

一つ目のリフト終点、黒菱平。

おおっ、白馬連山のはしくれが見えてきたぞ。

長野五輪の女子滑降のスタート地点だったらしい。

で、最後のリフトを乗り終えた先が、八方池山荘。

ここからようやく歩きが始まります。

1.5時間くらい、八方尾根を緩やかに登って八方池を回って引き返す、都合3時間のコースです。

全体の6割くらいが、この木道。

これなら、心拍数は上がってもゼーハー息が切れることはないな。

木道が終わると第2ケルン(石を積み上げた塚)。おっとガスの切れ間、その奥には荒々しい岩峰が顔を出す。白馬三山の横、不帰(かえらず)峰と呼ばれているあたりか。荘厳ですがちょっと名前からして不気味ではありますね。

ガスが切れると青空がまぶしい、そして太陽も熱い。

ゴロタ石の登りはさすがにだんだんと息も上がってきます。

そしてこれが八方ケルンとよばれるもの。高い。

やっと八方池を臨む鞍部にたどり着きました。

この白馬連峰展望図をよく頭に入れておいてください。

八方池のほとりで待つこと数分、不帰峰のあたりからだんだんガスが晴れてきて・・・。

あっという間に大展望が開けました。

みんな、この機を逃すまじ、とカメラを手にします。

池と山が一つの写真に収まる有名な場所。

ただただ美しい。そして目の前に巨大な岩の壁が出現する様は圧倒されます。

登山家、写真家が最も集結していた場所からのショット。さかさ白馬、かな?

ちなみに上の写真中央が、白馬鑓ヶ岳、その左が杓子岳、その左が白馬(しろうま)岳。この3つを総称して白馬三山といいます。(今日初めて知ったんだけど、へへ)

しばらくぼーっとしてました。10分おきくらいにガスったり、晴れたりを繰り返していました。

11時ころとなってそろそろ腹も減りはじめた。

池を回るようにして第3ケルンを通過。

あとはひたすら来た道を戻ります。新しい靴、絶好調です。ちなみに、他のいでたちとしては、ノースフェイスの黒のパンツ、マムートの長袖インナーに半袖ポロシャツ、ノースフェイスの帽子と知人からもらったポール1組でした。

八方池山荘で早めの昼食。

牛丼、950円なり。もちろん、うまし。

リフト、リフト、ゴンドラ、の順で下ります。

ゴンドラ駅に、うさぎ平テラス、というゴージャスな施設ができていました。

しゃれてます。

なんと屋上にはマウンテンビーチという、海の家みたいなものが。なんじゃこりゃ。

ひとり登山おやじには全く不似合いな場所でして。

さっさと降りたのでした。

やー疲れた。疲れを解消するには温泉しかない。

今日は「八方の湯」という、比較的新しい(2014年リニューアル)施設に行ってみました。

白馬三山が正面に見えるのがウリのようでした。施設の写真撮り忘れました。

昨日のみみずくの湯、と同じ源泉なので、同じくとぅるとぅるの湯でした。しかし料金800円はいただけないね。

晩メシはガスト白馬、というところを見つけました。

安心の味ですな。ガーリックチキンステーキのセット、950円なり。

そして今夜のねぐらは道の駅「白馬」を見限って、ネットで評判のいい「サンサンパーク白馬」という、単なる駐車場。(もちろん24時間オープンのトイレはあります)結構車もいますね。

静かだ。いまのところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました