縦に長い長野県
2日目 2025年10月22日(水)
雨。
昨晩は車内室温22℃で床に入り、ボアの敷きパッドがやや暑いくらい。薄いダウンにタオルケット掛けが適温でした。まだ静岡県ですから。
本日のゴール、道の駅「遠山郷」はここから直線なら60㎞足らず。直線で結ぶ国道152号線は長野県境でブチ切れている。峠を越えると復活する。国道なんだから国がきちんと整備してほしいものです。ということは大幅な迂回を意味します。NAVI試算では160㎞走れという。

国道1号線バイパスを浜松近くまで西へ。天竜川を渡ったところでようやく北へ進路をとります。
新しくできた「三遠南信自動車道」(無料)があって助かりました。
昼飯はドライブインふうの「レストハウスとうえい」さん。山道に駐車場が確保されていればみんな車を停めたくなります。

そーとー時間がかかりますが・・・とけん制されるが引き下がるつもりはなし。
確かに夫婦二人ではさばききれない量のお客さんが入ってくる。しまいには入店をお断りされる始末。40分待って親子丼。

お疲れ様です。
山の気温は10℃を切ってます。
152号線の代替の151号線をひた走り、長野県入り(豊根村)。しかし遠山郷への県道の分岐で通行止め看板あり、またしても迂回して天竜川沿いを登ったり下ったり。
どんだけ秘境かと思った遠山郷は、しかしなかなかにのんびりした風情のある場所でした。

この道の駅「遠山郷」は長らくトイレと沸かし湯があるだけでしたが、今年の10月4日にリニューアルしてグランドオープンしたのでした。

温泉に加え、夜もやっているレストラン・・・

この限界集落に(失礼)こんな豪華な施設を作って大丈夫なのか??
ありがたく利用させていただきます。
風呂は硫化水素塩泉でやや白濁した気持ちのいい湯でした、800円。

夕食はジンギス炒め(写真撮り忘れ)・・・ジンギスカンが皿に盛られたやつ。
ふんだんに木を使っちゃって・・大丈夫なのか、集客。


コメント