山小屋ライフ・買い出しとそば街道、やっぱり信州そば処は違う

山小屋
2025年4月24日(木)

うむ、実に温かい。

いつも超質素な朝めしですが、ここではなかなかに豪華。

寒いけど外でコーヒーも。

といっても気温は12℃。長く座っていられるほど暖かではありません。

鹿も3頭あらわれました。(映ってはいません)

いい天気です。

隣館の住人のお友達というご夫婦が掃除に来ていて、話をすることができました。

軽井沢にお住まいで、時々来てはお友達のために掃除やらメンテやらをしてやっているとのこと。

これがウチのお隣さん。

ホント、綺麗にされているわ。なお、私達は隣のオーナーとは面談したことがなく(8月しか来ないという、東京のお医者さん)、よろしくお伝えいただくようお願いしました。

さて、昼は外食。山を降ります。

ビーナスラインは別名、そば街道と言われるくらいそば屋がたくさんあります。

お目当てのところが見つからなかったので車がたくさん停まっている店に入ってみました。「長寿更科」さん、そば屋的に平凡な名前を2つくっつけた?

山菜天ぷらはじめましたよー、とのご案内に迷わずゲット。

妻はこれに十割もりそばをつけて・・・。

形でわかったのは「こごみ」「たけのこ」くらい。あとは何でしょう、おしなべて苦さと甘さの競演。うんまい。

私はというと、おろし天ぶっかけ(二八そば)、でしたが山菜がうますぎて写真を撮るのを忘れていました。

当地で食べるからなのか、旨い。大満足。

私たちはすんなり入れましたが店を出るころには10組近くがお待ち状態。そば街道のそば屋も3割くらいは定休日なので開いている店に集中しているのかもしれません。

買い物はケーヨーデーツーあらため「DCM」茅野店、すっかりごひいき店となってます。

買ったのは、メジャー、紐、キッチンペーパー、火吹き棒、ドライヤーなどなど。手ごろなコーヒーサーバーがなく、昨日行ったスーパー「ビッグ」で調達。

慣れてきた茅野市内とは言え、クルマで探して買うのは疲れる。疲れたらお茶、が我が家の流儀です。

メルヘン街道に戻ってcafe、「FIELD’S」さん?

しゃれたインテリアです。テイクアウトの人も多い。

コーヒー&クッキー。

おととい臨時休業で行けなかった「Aコープファーマーズピアみどり店」で再び食材を買い込んで帰宅。

ほんとによく晴れてすがすがしく、室温も理想的。

やりますよ、今日も囲炉裏料理。

網焼きで野菜中心、ヘルシーに。

前住民の残してくれた家財のうち、ご自慢(だったと思われる)のワイングラスを使わせてもらいます。注ぐワインは安物ですが、ミロのヴィーナス?を脚にあしらったグラス、高級そう。(でも本当の高級グラスは当然持ち出しましたよね)

コメント

タイトルとURLをコピーしました