ハマスタ DeNA×中日戦 5/22 〇4対0

観戦
2025年5月22日(木)

街の明かりがとても綺麗ね横浜

ブルーライトシリーズ3連戦3戦目。

イベント付きなので17時30分と開始が早い。

スマホで直前予約すれば館内売店で並ばずにフード類が買える。もっとも私はその前に駅で王道のシウマイ弁当を仕入れておりましたが・・・

今日はこんなとこ。

久しぶりの夫婦観戦であります。

本日のスタメンは、

ふむふむ、宮崎ぷうさんお休みね。渡会も引っ込めたか、ここ3戦ほど当たりが止まっているからね、三浦Dの決断や良し。こうしてみると三遊間、堅守俊足ねちっこいバッター林の不在は痛いな。

ドラ党の外野席配分が小さい。広島や阪神の半分だ。

お隣の4名の若者はドラ党でしたが、観戦してるんだかグループデートなのか、ほとんど応援している感がない。おとなしいドラ党が好きです。

入場者全員にブルースターライトが配布されております。

我が軍は1回裏、相手のまずい守備、ワイルドピッチなどを絡めて2点先取。マラー投手は2mの長身ながらキレもコントロールも悪し、攻略できそう。

まあ我が軍も先発は石井裕太郎だからボコボコにやられるかもしれん、と思っていたら、

なんだかすいすい抑えているなあ。席から見てもどこがいいのかよくわからんが。

剛速球はとりあえず投げられないので、どこがいいのかなあ。

我が家では石田裕太郎の少しデブッとした体躯と柔和な顔立ちから彼を「力士」と呼んでおります。

どすこい。

攻撃陣は6回に渋いポテンヒットなどを足掛かりに2点追加。ポテンでもヒットはヒット、とくに外野へのポテンはフルスイングの結果ですから。

楽勝ムード。

そして石田裕太郎、あれれ、気が付けば1回の四球と5回の1安打だけしか許してないぞ。

緊張の9回もすんなり三者凡退でゲームセット。準ノーヒットノーランじゃないですか。

どすこい。

20時ちょうどくらいに終わってしまいました。

とりあえずイベントの準備が始まります。

そしてヒーローインタビュー。

本日は今季初完封の石田裕太郎と3安打2ファインキャッチの蝦名。

石田裕太郎は2年目で、プロ初完投かな、と思い調べたら昨年初完投初完封までもうやっていたんですね。そういえば新人で4勝したけど夏場から姿が見えなくなっていたのでした。

久々スタメンの蝦名も今日は派手な活躍でした。兄が最近亡くなったとのことで涙も。先日の林に続いて涙の表彰台でした。

本日のイベントは石井竜也さんのミニコンサート。

1曲目は知らん曲、2曲目「浪漫飛行」、3曲目「Shake Hip!」はよく知ってるぞ。

Shake Hip、いいですね、このスタジアムにぴったりですね。

なんか足らんなと思ったら「君がいるだけで」。これは後で調べたらゲーム開始前にもう歌っていたらしい。そして始球式も行ったらしい。知らなんだ。

くやしいドラ党も最後まで楽しめたのでは?

相手のエラーや暴投、ポテンヒットに助けられましたが勝ちは勝ち。故野村監督の名言「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」。

コメント

タイトルとURLをコピーしました