北の大地をじっくりと
21日目 2025年7月9日(水)

よく放射冷却してくれました。夜中の外気温は15℃。充分です。
隣のAコープにマクドナルドが入っていて久しぶりの朝マックでも食うか、と調べたら開店が10時だと。Aコープより遅く開店しAコープより早く閉まるという、珍しい。

うろこ雲。青が澄み切ってます。澄んだ青に澄んだ緑、カラフルな色を見に行きました。「上野ファーム」。
旭山動物園にも近い方向です。

詳しくは知りませんが上野さんが手がけた庭園です。あたりまえ。ガーデニングにさほど興味のない私でもその美しさはわかります。

キラッキラです。

高い樹木からの木漏れ日がやさしい。

いたるところに、座って休んでください、のしつらえ。

こちらがパンフに載っている代表的ショット「ノームの庭」。
外周を登ると少し開けた場所へ。「射的山」。

そういえば、函館以来、久しく見なかったガイジンさんがちらほら、ここまでは観光エリアなんだろう。

小さな丘だけど、登りきらないうちの景色の切り取りの方が高度感が表わせるな。
登りきると、

よく見る光景になります。
この写真の反対側に大雪山連峰が小さく薄くしかし着実に見えています。そこから十勝にかけても横に延々と小さく続いています。北海道の屋根がほぼ見通せるクリアな空気です。

湿度ないですねえ、今日の最高気温は28℃、ハワイのような心地よさで、ついつい人はデッキチェアで寝そべってしまいます。

しかし上野さんとその手下の人々、ひとつひとつ(一株一株)の植物を丹精込めて美しく保っています。

ガーデンソファがニクい。



少し前にオシャレなcafeがオープンしたそうです。

さあ、混み始めたところで引き揚げます。
道の駅「あさひかわ」に戻ります。
フードコートでは麺類だけで4店舗。あの「梅光軒」が出店しています。

旭川ラーメンの、誰もが認めるフラッグシップ店。栄養を度外視しても食わねばなるまい。
実は梅光軒は千葉のそごうの中に一時期店を開いておりまして、千葉勤務時代には何度も食べました。ただしその当時、味噌ラーメンの店、といった記憶がありましたがここの1番人気は醤油だとか。昔の記憶が間違っているのかな。
醤油ラーメン、おいしゅうございました。この時期は濃い塩味のラーメンが実は体にもいいのではなかろうか。
洗濯の日です。道の駅の斜め向かいにコインランドリーがありました。

道の駅で涼みながら出来上がりを待つことができます。できれば道の駅にカフェでも作ってくれるとなおよろしい。
15時近くなってやおら出発。
道の駅「ライスランドふかがわ」へ立ち寄り。
いいなあ、ここ。泊ってもいいなあ。

新しくきれいで「垢ぬけ」ている。レストランも19時までやっているから、あと汗を流せるところがあればなあ。

ソフトクリームだけにして、風呂のある道の駅に向かいます。
道の駅「鐘のなるまち・ちっぷべつ」がねぐらとなります。

駐車場の真ん中にでっかい鐘塔があるのです。朝6時に鳴るのがうるせえと思った記憶があります。でも今は朝は自粛しているとかいないとか。
温泉500円。小さなレストランでも、広い休憩室でも食事が頼める。ありがたやありがたや。




コメント