キャンピングカー★追憶の和歌山 11

wakayama キャンピングカー
11日目 2021.3.20

今日の夕方から明日一杯、雨が降るらしい。しかも荒れる予想もあり。

明日に訪れる予定だった高野山を、前倒しで今日にしました。傘をさして歩くのもしんどいしね。

ガイドブックによると高野山へのアプローチは南海電鉄高野線で極楽橋まで行き、ケーブルカーで高野山駅に、さらにバスを使って山内に入るのがスタンダードであるように書いてあります。なんてめんどうな。予定前倒しなので、王道のルートをたどるより、見られるところをできるだけ見ようと。とするとやはり車なんですよね。で、検索すると、あーら楽勝みたい。国道480号線という、おそろしく番手の高い国道なのが心配でしたが、ドライブ動画も参考に見たら道幅も十分のようなので車旅を決行しました。

実際走ってみても、ふもとではさすがの斜度でしたが、登るにつれ、傾斜は気にならず、また車もさほど走ってないので、1時間ほどで普通に到着しました。なんなんだろう、ガイドブックの鉄押しは。むしろ山内に入っては移動距離が結構あるので(見どころが広範囲)、マイカーがベターだと思いますね。

しかし、山また山、また山の奥に、よくもこんな宗教都市を作り上げましたね。

さすが、世界遺産。

地図の写真は小っちゃくてよく見えませんでした、すみません。

まず、2大ポイントである、「壇上伽藍(だんじょうがらん)」と「金剛峯寺(こんごうぶじ)」に近い第二駐車場に停めました。高野山は1か所(一の橋)を除くとすべて駐車場は無料。さすが高野山。

壇上伽藍

「中門」から入ります。

ビッグです。門をくぐると正面が「金堂」。

主要行事はここで執り行われる、格式高い総本堂となります。

その右側、「根本大塔」。

エグいくらい、派手。ビッグ。

近寄って仰ぎ見ても、端正で美しい。

高野山全体のシンボル。

イメージキャラクターの「こうやくん」も時々顔を見せます。

壇上伽藍から歩いて3分で隣の金剛峯寺に着きます。

金剛峯寺

高野山真言宗の総本山で、山内の117か寺の中心です。

わが実家も真言宗なので感慨深いものがあります。

これが正門。

門をくぐると主殿が正面にあります。

檜皮の屋根がなんとも歴史を感じます。

ここもやたら広い敷地で、別殿や石庭なども横にあるのですが、なぜか閉まっていて、見ることができませんでした。

さて、最後のポイント、最奥の「奥之院」に向かいますが、たぶん2キロ以上離れているので、移動は車です。バスもあるのですが、時刻表を見たら1時間に2本くらいなので、やっぱりマイカー。

奥之院

中ノ瀬駐車場に車を停めると、目の前から奥之院参道が始まっています。

南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)。真言宗のお唱えで何回もこの言葉を発したものです。祖父母、父の葬儀や法要で。

参道の左右には墓碑が延々とあります。

かわいらしい(ぶきみな?)お地蔵さんがあったりします。

奥に近づくにつれ、高名な人物の墓が現れてきます。今まで来たことがなかったので、興奮です。

まず、豊臣秀吉と一族。

これより少し登ったところにある、織田信長の墓所。

2英傑がここに眠っているのか。

秀吉の墓所に比べると、信長のはシンプルで小さい。信長自身は自分が死ぬことなど考えていなかったのか。一方、秀吉は母や弟まで一つ所に集約して、豪華でもある。

御廟橋に到着。

ここから先は、奥之院という聖地の中でも格別の聖地。写真撮影禁止です。歩いていくと、きらびやかな燈籠堂があり、法要が営まれていました。堂を取り巻くように右回転して進むと弘法大師御廟があります。ここが最奥です。

戻って御廟橋を渡り、一礼。

水向地蔵に水をかける人の群れ。

さて、中ノ瀬駐車場にストレートには戻らず、枝分かれしてこのまま有名人の墓所を探しながら降りていきます。あまりにもたくさんあるので一覧にしました。

浅野内匠頭、伊達政宗、武田信玄・勝頼、上杉謙信、石田三成、明智光秀・・・・。よーく目を凝らしてみてください。

ごく代表的なものばかりですが、他にも島津家、前田家など、家単位での墓所も数知れず。すごいところだー。全部解析してたら大変だ―。

午前中で1万歩突破。

昼は中ノ瀬駐車場近くの食堂で、親子丼。

午睡後に山を下り、ふもとでコインランドリーを探します。

例によってコインランドリーはネット情報が今一つ信用できず、実際あったら儲けもの、って感じです。

ありました。

伊都郡かつらぎ町の「洗って屋」。Aコープ(スーパー)に隣接しており、洗っている時間に夕食や朝食の買い物ができました。いいシステムですね。前回学んだ通り、最も小さい洗濯機と別の乾燥機を使い分けました。

風呂はここから400mの温泉「かつらぎ温泉 八風の湯」。

大人気です。第5駐車場に回されました。

料金は土日料金で1200円とお高め。その分、中は結構立派な施設です。

中庭も趣あり。

昨日の湯と同じように、完全な鉄色した湯で、いくつもの源泉があるぜいたくな温泉でした。

本日は道の駅「柿の郷くどやま」にて泊。

そして車中食。

小雨が降り出した。荒れなければいいがのう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました