マツダスタジアム 広島×DeNA戦 4/23 3対4〇

観戦
2023年4月23日(日)

旅の途中、広島に滞在しているときに我が軍と広島カープの3連戦がある。なんという幸運。そして奇跡的に当日券が残っていたのだ。(このくだりは【キャンピングカー四国中国の旅26 広島平和記念資料館、マツダスタジアム】をご参照)

3塁側パフォーマンス席。2,100円、安い―。ありがたいー。

ハマスタでいえば内野指定C席か。

それにしてもこの球場、いいですねーー。気に入りました。

左右シンメトリーではない。いや全く左右が違う。そしてところどころに出っ張った観客席。外野一番上が広い通路になっていたり、三塁側も立ち見がしやすい。手作り感があって楽しいね。

カープ応援団がライト2階席なのに対しビジター応援団は外野ではなく三塁側。赤のカープと青のベイスターズ、比率は97対3。

赤と白に染まった観客席は何とも美しく、MBLのエンゼルスのスタジアムのよう。

席に着いた時点で3回表、2-0で我が軍がリードしていました。(京田のタイムリー)

その後、菊池涼介のソロホームランを浴びたものの先発東はすいすい行っちゃいそうな雰囲気も。

声出し応援OKとなって初めての観戦。しかも3塁側パフォーマンス席というのはD応援団のすぐ横なので、久しぶりの声援とラッパ太鼓ですごい迫力でした。

下関の応援組織のようですね。

7回裏からエスコバー投入。これがアカンかった。マクブルームに1発を浴びてその後の制球ままならず、ランナーをためた状態で降板。入江も内野ゴロを打たれてこの回逆転を許してしまう。2-3。

私の座席は一応、どちらの応援もOKとなっていますが、そこは広島、青いユニはもちろん持ち合わせておらず、青の好機でも応援アクションは遠慮しておりました。

でもこうなるとDの応援団に交じりたいという気持ちが強くなり、そそっと最上段の端っこの方に空いていた席に移動。これならOK。

8回、いやーなムードを佐野の1発で振り出しに戻す。3-3。

盛り上がるわー。

その裏、伊勢大明神。佐野のエラーをきっかけに満塁にされるも、なんとかゼロで切り抜け。これが大きかった。

9回表、代打楠本のタイムリーで勝ち越し。栗林から打ったのが痛快だ。

そして9回裏、ヤスアキが2アウトをとったところで勝利を確信して球場を後にしたのでした。

4-3で勝利。勝利投手は伊勢大明神となりました。

いい試合だった、わたくしにとっての今季開幕ゲームが初マツダスタジアム。

反省点はいっぱいありますね。

まずエラーが3つ。負けていたらかなりムード悪かったところ。そして打線。

宮崎はどうして代打なの?代りの3番大田は1割打者だっせ。牧の調子は明らかに悪いわな。ソトもなんか使えそうもなく・・。よく勝ててるわ。

え、今日これで首位に立ったって?

コメント

  1. ナガサワ より:

    この日は喜んだり落ち込んだりしての最後は、単独首位のオマケ付き勝利でした。
    あの三塁側2階席“ビジター隔離席”?での観戦ですよね?
    一度は行ってみたい場所の一つです。

    • ちゃんすー ちゃんすー より:

      コメントありがとうございます。
      初めはビジター隔離席を案内されましたが、窓口のおばちゃんが
      こっちの方がよく見える、とのことで一般の3塁側2階席を買いました。
      (値段は同じ2,100円)
      しかしDの好機に拍手すらはばかられることにもどかしさを感じ、
      ビジター隔離席の隣に引っ越したのでした。
      超人気のマツダスタジアムでも球場窓口販売なら潜り込めるんですね。
      赤がとても美しく、いい球場だと思います。

タイトルとURLをコピーしました